スタートアップ企業や中小企業にとって経理担当者は必要でしょうか?他の事務業務ができる社員が経理業務に関する知識も高ければ兼務という方法もありますが、そうでない場合に経理専門の担当者を雇うことはリスクです。
経理担当者を雇用するためのコスト、給与等の固定費はもちろん、その経理担当者が辞めてしまった時の対応、引継ぎ、後任の雇用。
そういった煩わしい問題から経理業務の一部または全部を外注する企業が増えてきています。
以前は、経理業務だけでなく、自社内であらゆる業務をできるようにするのが、会社の成長だと捉えられていましたが、最近は、賢く外注を使って社内でやる業務は必要最低限にするという考え方の経営者が増えてきています。
STCグループではそういった経営者のニーズに応えるべく、経理業務の一部または全部の外注を請け負っています。
もちろん、経理業務を外注したとしても、クラウド会計システムを使用することによって、経営者は経営状況をリアルタイムに把握することも可能です。
クライアントが希望するサービスに応じて決定させていただきます。